お問合わせ

校正のお話

  1. TOP
  2. サービス
  3. デザイナーズ印刷
  4. デザインの学び場
  5. 校正のお話
2017.10.26

「色校正とはどういうものか」についてお話しします。

色校正とは

実際の印刷(本機印刷)を行う前に、色の調子やデータの不具合などの状態を確認します。
色校正には大きく分けて3種類あります。
簡易校正(DDCP校正)・本紙校正(平台色校正)・本機校正です。
それぞれの色校正には向き、不向きがありますので、印刷物の用途や目的によって適切な色校正をご提案します。

(1)簡易校正(DDCP校正)

実際に印刷する紙、印刷機は使用しません。大型のインクジェットプリンターと、専用の紙、インクを使用します。
イメージとしては、家庭用のインクジェットプリンターの大きなものと考えていただけると良いと思います。

★DDCPとは「ダイレクト・デジタル・カラー・プルーフィング」の略です。
校正紙を校正専用機で刷らず、専用紙に直接出力するカラー出力システム、またはそれを使った校正方法の呼称です。

!ポイント

メリット:最も低コストで短納期の色校正が可能。

デメリット:本番とは違うDDCP専用の出力紙、インク、印刷方法を用いるため、本紙・本機での仕上がりとは多少異なる場合があります。

 

(2)本紙校正(平台色校正)

本紙校正(平台色校正)は実際に印刷するものと同じ紙、同じインキを使用します。
校正専用の校正機で印刷します。こちらが平台なので、平台色校正とも呼ばれています。

!ポイント

メリット:本機校正よりも短納期で低コストな色校正が可能。
実際の用紙の風合いや実際のインキが乗った状態を確認することができるので、色味を重要視する印刷物はDDCP校正よりも本紙校正を行った方が良いでしょう。

デメリット:印刷本機と平台校正機では印刷機の仕組みが違うので、色のミスマッチングが発生する場合があります。

 

(3)本機校正

本機校正は実際に印刷するものと同じ紙、同じインキ、同じ印刷機を使用します。
本番と全く同じ環境で行いますので、用紙とインキを用意し、版を出力し、印刷機をまわすという流れになります。
その分、時間も費用も掛かっていきますが、校正の段階でほぼ確実な色味を確認することができます。

!ポイント

メリット:印刷製品の仕上がりに一番近い色校正。

デメリット:実際の印刷機を動かすため、ある程度の日数が必要となり、コストは他の校正と比べて割高となる。画集や自動車の製品カタログなど、忠実に色味を再現するものは本機校正による色調チェックが適しています。

今回は、「3種類の色校正」についてのお話しでした。
DDCPのより詳しい説明は「技術」の校正をご参照ください。

 

★最新情報を「校正のお話2」で公開しました!

窓口担当が詳細をお答えいたしますので
お気軽にお問合せください
お問合わせフォームへnavigate_next